国際関係委員会

メンバー構成

委員長井上 剛志

合同会社 FOOLABO

副委員長(拡)
  • 亀井 加奈子㈱市坪建装
副委員長(広)
  • 安田 徹東武トップツアーズ㈱
運営幹事
  • 宮内 健次㈱南映殖産
会計幹事
  • 瀬川 利紀壽官陶苑
委員会活性化担当
  • 渕之上 功人株式会社 スリーピースコーポレーション
委員
  • 大重和也鹿児島総合FP事務所
  • 小倉慎也㈲谷通
  • 川原嘉壽㈱マルマサ
  • 小城隆行有限会社小城冷熱工業
  • 佐藤大助㈱鹿工設備
  • 田島芳樹株式会社JR鹿児島シティ
  • 中村のぞみBar中村

設置背景

グローバル社会の深化の中で既存の価値観も見直しを迫られています。団体としてのこれまでの国際交流の実績を踏まえながらも新たな形を実践・検証し、次世代に繋いでいく必要があります。

設置目的

国際交流の中で我々の常識が非常識になりうる現実に目を向け、様々な多様性や風土を柔軟に受け入れ、対応できる人材を創るきっかけになることを目的とします。

職務分掌

1)鹿児島の国際化に関する調査研究
2)利川JCとの交流事業の企画・実施
3)国際意識を醸成する人材育成の企画・実施
4)SDGs推進事業の企画・実施

SDGs

政策手法

【鹿児島の国際化に関する調査研究】

世界情勢が疲弊している現状、私たちが住み暮らす鹿児島でもインバウンドが落ち込んでいます。再度国際交流を活発に行うことが出来るときのために何をすべきかを調査いたします。

【利川JCとの交流事業の企画・実施】

これまで引き継がれてきた信頼関係をさらに深め、新しい交流モデルを模索し構築いたします。

【国際意識を醸成する人材育成の企画・実施】

国際に興味のある学生と海外からの留学生がそれぞれの文化の違いを理解しながらも尊重しあえる関係を築く企画を実施します。

【SDGs推進事業の企画・実施】

産学官民を巻き込み、持続可能な取り組みを発信すると同時に私たちがハブとなり市民と共に具体的な行動に移せる事業を構築いたします。

ビジョン

様々な国際交流を通し、国際間の認識の違いや多様性を尊重しあえる人間力を市民と共に育みながら、日々の生活の中に持続可能な行動を取り入れることで世界に誇れる鹿児島の実現につながると確信いたします。

パートナー

  • 韓国利川JC(国際交流事業の共同構築)
  • 公益社団法人日本JC
  • 鹿児島市国際交流課
  • 鹿児島市国際交流財団
  • 公益財団法人鹿児島県国際交流協会